詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
「やり残したこと」調査のための点検項目―低学年
年度当初の目標に準じて点検する
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 年度当初の目標で点検する 「やり残したこと」調査のための点検項目は何か。 それは、次の通りである。 年度当初に設定した目標に準じた項目。 なぜか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「やり残したこと」調査のための点検項目―低学年
年度当初の目標に準じて点検する
心を育てる学級経営 2003年3月号
編集後記
実践国語研究 2015年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもに力をつける「向山型」
向山型算数教え方教室 2006年4月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 6
プラパックとフィルムケースで聴診器
楽しい理科授業 2006年9月号
一覧を見る