詳細情報
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第73回)
小学校・中学校の接続・発展@
書誌
社会科教育
2025年4月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 今次学習指導要領においては,育成を目指す資質・能力を社会科,地理歴史科,公民科までの連続性を大切にしながら継続的に育てることが重要であり,高等学校の終わりまでに「広い視野に立ち,グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質・能力…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 60
「単元で考える」授業づくり(23)
社会科教育 2024年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 59
「単元で考える」授業づくり(22)
社会科教育 2024年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 58
「単元で考える」授業づくり(21)
社会科教育 2024年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 57
「単元で考える」授業づくりS
社会科教育 2023年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 56
「単元で考える」授業づくりR
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 73
小学校・中学校の接続・発展@
社会科教育 2025年4月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この写真を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
小学校4年/県外の人に自分の県を紹介しよう
プロジェクト型の単元で「社会をつく…
社会科教育 2025年4月号
メディア教育の実践課題 2
導入のための授業づくり
国語教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは:骨太な実践づくりのヒント
私が考える“学び方指導”の基礎基本
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る