詳細情報
向山型国語をDEEPする
討論を整理する技術
宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージA
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業の分析 ○討論の基本として,私は,次のように指導している。 @自分の考えを持つ。 Aそれをノートに書く。 Bノートに書いた意見を立って発表する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るD
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るC
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るB
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るA
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫る@
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語をDEEPする
討論を整理する技術
宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージA
向山型国語教え方教室 2002年10月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
中学校
作文嫌いの生徒たちに作文を書かせる授業の組み立て
向山型国語教え方教室 2002年10月号
教室が熱中する 向山型「五色百人一首」で学級づくり 4
試合方法の大改革「新・ルール」とその意図を分析する
向山型国語教え方教室 2001年10月号
小学校・実践授業の展開
高学年/ゴールの姿を描き、意欲的に学ぶ国語学習
実践国語研究 2014年5月号
向山型国語をDEEPする
これが向山学級の「指名なし討論」だ
3年向山型分析批評「春(安西冬衛)」U
向山型国語教え方教室 2001年10月号
一覧を見る