詳細情報
向山型作文指導の赤ペン実例 (第4回)
小論文の添削例〜多様な視点・観点の必要性〜
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
どりむ社
ジャンル
国語
本文抜粋
1.多様な視点・観点とは 作文の添削で一番難しいことは,同じ課題に対して生徒の数に合わせた100通り,1000通りの解答が出てくることである。基本の指導マニュアル通りの言葉をあてはめるのは,添削とは言えない。提出された作文に合わせて書く言葉を選ばなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型作文指導の赤ペン実例 6
行事作文の添削例〜書き出しを指導することの重要性〜
向山型国語教え方教室 2004年2月号
向山型作文指導の赤ペン実例 5
読書感想文の添削例〜作品と自分を対比する眼を探して〜
向山型国語教え方教室 2003年12月号
向山型作文指導の赤ペン実例 3
スピーチのための作文の添削例
向山型国語教え方教室 2003年8月号
向山型作文指導の赤ペン実例 2
行事作文の添削例─子どもの個性に対応するには
向山型国語教え方教室 2003年6月号
向山型作文指導の赤ペン実例 1
向山型添削指導とは一文に五通りの添削例
向山型国語教え方教室 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型作文指導の赤ペン実例 4
小論文の添削例〜多様な視点・観点の必要性〜
向山型国語教え方教室 2003年10月号
社会科は楽しい!“時代名ビンゴ”面白活用術 7
楽しみながら時代名を覚えよう!
社会科教育 2011年10月号
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
もしも「黒船来航」がなかったら―中学歴史の事例
社会科教育 2004年9月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2003年11月号
何でも数字化=新解釈でする教材開発
「場所による違い」の数値化―3年の事例
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る