詳細情報
向山型国語の教材分析 (第8回)
100発問を授業での「発問」にどう仕立てるか
書誌
向山型国語教え方教室
2004年6月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究は万全だ。 見開き2ページ100発問も達成した。 ここで向山洋一氏が釘を刺す。 「教材研究」と「発問づくり」は,全く別のこととして考えた方がいい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語の教材分析 11
教材分析から蓄積,そして授業へ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語の教材分析 5
「ふるさとの木の葉の駅」の覚書きに学ぶ
向山型国語教え方教室 2003年12月号
向山型国語の教材分析 2
教材分析のキーワード「まず,疑ってみる」
向山型国語教え方教室 2003年6月号
向山型国語の教材分析 12
『あいまい』を問うことで討論を仕組む
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語の教材分析 10
「指示・発問」から「授業技能」に食い込んだ分析へ
向山型国語教え方教室 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語の教材分析 8
100発問を授業での「発問」にどう仕立てるか
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る