詳細情報
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
1年
初めて教科書と出会う国語の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
橋 まゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書を出す練習をする @「国語の教科書を出します。これと同じ本を出しなさい」 教師は教科書を持ち,子どもたちに教科書の表紙を見せる。出せていない子には,教師がそっと行って出してやる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
1年
暗唱させることで,ひらがなの読めない子も自信を持って音読できる!
向山型国語教え方教室 2003年12月号
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
1年
初めて教科書と出会う国語の授業
向山型国語教え方教室 2005年4月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
提言・PISAから探る新しい学力像と授業づくり
数学教育 2010年10月号
教師が文章の「書き方」を身につける 30代の修業法
文章を書きたくなるような生活を送る 文章修行は、人の生き方そのものである
向山型国語教え方教室 2012年8月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
反比例の導入〔他の例を活用し,反比例の特徴を自ら見つけ出す〕
数学教育 2008年11月号
スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
コーディネーショントレーニングを生かす体育授業
コーディネーショントレーニングを体…
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る