詳細情報
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「わ・き・お」から子どもの「問い」を導く
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.討論の授業づくりは,ノートから 討論の授業は「高段の芸」だという。やればやるほどそう思う。どこでそう思うか? 「わかったこと・気づいたこと・おもったこと」の量と質である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「やまなし」CD解説本に学ぶ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
新指導要領を具現する向山型討論
向山型国語教え方教室 2008年8月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
原実践に耳をすませよう
向山型国語教え方教室 2008年4月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「読解力」を保証する討論指導
向山型国語教え方教室 2007年12月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
引用の技はこうして育てる
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「わ・き・お」から子どもの「問い」を導く
向山型国語教え方教室 2007年4月号
これからの国語科教育 5
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移3―
国語教育 2007年8月号
算数教材ユースウェア 5
TOSSかけ算九九表下敷きは,かけ算九九習得の強力アイテム!
算数教科書教え方教室 2014年8月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る