詳細情報
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
6年
先駆者の実践を丸ごと追究することで討論のヒントがみえる
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.PISA型を超える指名なし討論 最高の討論の授業はどのような流れか。 向山洋一氏は次のように言う。 自由な個人学習 ↓ 自然発生的討論の開始 ↓…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
6年
先駆者の実践を丸ごと追究することで討論のヒントがみえる
向山型国語教え方教室 2008年2月号
今月の暗唱
「いろは歌」は「あいうえお」と並ぶ千年の歴史をもつ教材です
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 10
個別評定は子どもの挑戦意欲を引き出し、当事者意識を高めていく
授業研究21 2010年1月号
子育ての悩み 大集合
性教育をどう教えるか
高学年になったら算数を教えるように淡々と話そう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
本
『道徳と総合的学習で進める心の教育』
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る