詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
正しい指導で子どもは伸びる!
書誌
向山型国語教え方教室
2008年10月号
著者
鯵坂 菜月
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新卒・新採での初めて の授業参観 国語の音読発表会をすることに決めた。 まず,1人一文ずつ役割を決めた。発表会に向けて,何度も練習をさせた。それにも関わらず,子どもたちの読みは上達しなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
正しい指導で子どもは伸びる!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
編集後記
授業研究21 2009年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが授業に熱中する向山型国語
向山型国語教え方教室 2008年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
地理/料理から考えるヨーロッパの農業
「位置」「分布」「人間と自然環境の相互依存関係」に関わって
社会科教育 2021年7月号
はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 6
交流及び共同学習とはどのようなものですか。また,実施する上での留意点とは何ですか。
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
一覧を見る