詳細情報
編集後記
書誌
向山型国語教え方教室
2009年6月号
著者
谷 和樹
・
雨宮 久
・
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「すべての授業は討論の状態になることを憧れる」向山氏の言葉です。討論の授業は,その形式だけをマネしようとしても実現しません。深い教材研究はもちろん,それをイメージ化できる発問に転換する力。子どもたちの思考を徐々に絞り込んでいく組み立て力。子どもたちの発言を活性化させる仕切り術。さらにはクラス全体が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
向山型国語教え方教室 2012年2月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年12月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年10月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型国語教え方教室 2009年6月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2005年4月号
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「エネルギー」からみる歴史の見方・考え方
社会科教育 2010年9月号
福祉の授業―どんな教材教具があるのか
住まいのやさしさbyインターネット
総合的学習を創る 2002年6月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る