詳細情報
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
作文の苦手な子も「もっと書きたい!」PISA型国語スキル
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の物語作文 光村教育図書・3年上に,1枚の絵から,想像して物語をかかせる教材がある。宝島が2ページにまたがり描かれている。宝の地図を見つけた登場人物の男の子と女の子のグループが4人いる。島の中には,いろんな動物がいて,行く手を阻むような設定になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
夏休みの紹介カードが説明なしで書けるワーク PISA型国語スキルしょうかいくん
向山型国語教え方教室 2010年8月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
型を示すからスキルが学びやすくなる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
PISA型スキルで文章の読み方の基本を学ぶ
「学び方」を示した画期的なテキスト
向山型国語教え方教室 2010年10月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
教科書「書く」単元の学習は『紹介・説明・描写スキル』でバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
PISA型対応ワークで学習したことを基礎として教科書教材を検討する
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
作文の苦手な子も「もっと書きたい!」PISA型国語スキル
向山型国語教え方教室 2009年12月号
国語教育人物誌 183
青森県
国語教育 2006年6月号
食育・食卓教育 37
大学と連携し、作物を育てる「土」の研究をする
教室ツーウェイ 2014年4月号
スマートボードで激変 向山型国語の新展開
向山型国語から生まれた子ども用ゲームサイト「しりとりチャレンジャー」
向山型国語教え方教室 2006年6月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
「主人公」には「3つの問題」が与えられる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る