詳細情報
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
5年
「主題」を教える
書誌
向山型国語教え方教室
2010年2月号
著者
河田 真介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『大造じいさんとガン』で主題を教える 新学習指導要領解説国語編には,高学年の「読むこと」の文学的な文章の解釈に関する指導事項として,次のような記述がある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
5年
個別評定で子どもは自信を持つ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
俳句の導入にぴったり!芭蕉「閑さや岩にしみいる蝉の声」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
“中心人物の追求”を「教材の骨格」にした「大造じいさんとガン」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
「海雀」イメージをふくらませる詩の授業
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
設定とクライマックスを取り入れる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
5年
「主題」を教える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
理科教育に必要となる新しい指導力
科学に挑戦させる指導
授業研究21 2001年1月号
学年別・向山型の授業[7・8月]
5年
TOSS国語スキル「事実・考えスキル」で事実と意見の区別は自然に身につく
向山型国語教え方教室 2009年8月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
5年
子どもの活躍場面をコマとパーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2009年6月号
授業改善のための日常的評価活動の工夫
的確な目標分析に基づく評価規準の設定
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る