詳細情報
テーマ別 向山型国語QA
向山型音読指導ステップで力を付けて,ほめて,ほめて,ほめまくれ
書誌
向山型国語教え方教室
2010年2月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
今月は向山型音読指導を実践している先生からのQに答えます。 Q1 小学2年生です。 「○10個システム」で,家でも読んだら色を塗って良い,ということになっていますが,次の日に○を20個,30個書きたして色を塗ってある子どもがいます。その子の読み方はまだたどたどしく,決して上手とはいえない読み方な…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その2)
向山型国語教え方教室 2011年2月号
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その1)
向山型国語教え方教室 2010年12月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型赤ペン指導の極意,それは,「その子のよさを見つけほめる」ことだ!
向山型国語教え方教室 2010年10月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする−その2−〜絞込みの技術で論点を明確にせよ〜
向山型国語教え方教室 2010年8月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 向山型国語QA
向山型音読指導ステップで力を付けて,ほめて,ほめて,ほめまくれ
向山型国語教え方教室 2010年2月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 7
新聞配達少年の決意
実践国語研究 2004年5月号
総合的学習で育てる学力 6
総合的学習で育てる「知力」の構造
授業研究21 2001年9月号
インターネットを使った授業研究
ビデオとメーリングリストを活用して授業研究
教室ツーウェイ 2002年5月号
荒れたクラスと闘うための原理原則を学ぶ
必要な所を念入りに読み、やってみる
教室ツーウェイ 2000年7月号
一覧を見る