詳細情報
総合的学習で育てる学力 (第6回)
総合的学習で育てる「知力」の構造
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習で育てる「力」とは何か 最近、学力論議が盛んであるが、学力の定義のないままに、それぞれの識者が論議を展開している傾向がある。 総合的学習についても、「活動だけでいいか、総合は?」と言われ、どのような「力」を形成するか、のコンセンサスは十分ではない。ただ、最近は教師たちも、総合的学習で身に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で育てる学力 12
教師のマネジメント力を磨く
授業研究21 2002年3月号
総合的学習で育てる学力 11
成果発表は創造行為
授業研究21 2002年2月号
総合的学習で育てる学力 10
創造的な思考や態度の形成を
授業研究21 2002年1月号
総合的学習で育てる学力 9
課題追究のプロセスを重視する
授業研究21 2001年12月号
総合的学習で育てる学力 8
課題発見から課題設定へ
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育てる学力 6
総合的学習で育てる「知力」の構造
授業研究21 2001年9月号
インターネットを使った授業研究
ビデオとメーリングリストを活用して授業研究
教室ツーウェイ 2002年5月号
荒れたクラスと闘うための原理原則を学ぶ
必要な所を念入りに読み、やってみる
教室ツーウェイ 2000年7月号
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノート・向山型算数ノートスキルで一時間目にノート指導をする
教室ツーウェイ 2004年7月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型漢字・言語指導で国語の授業開きは決まり!
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る