詳細情報
総合的学習で育てる学力 (第9回)
課題追究のプロセスを重視する
書誌
授業研究21
2001年12月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
課題追究は総合的学習の基本 総合的学習を実践する場合、教師の多くは「課題発見がむずかしい」と言う。 確かにそのとおりだが、総合的学習で身につけたい力として重要なのは、課題をいかに追究できるかである。だが、案外、教師は子どもが課題を見出すと、すぐに解決させようとする。そのため底の浅い追究で終わる場合…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で育てる学力 12
教師のマネジメント力を磨く
授業研究21 2002年3月号
総合的学習で育てる学力 11
成果発表は創造行為
授業研究21 2002年2月号
総合的学習で育てる学力 10
創造的な思考や態度の形成を
授業研究21 2002年1月号
総合的学習で育てる学力 8
課題発見から課題設定へ
授業研究21 2001年11月号
総合的学習で育てる学力 7
課題発見にどう導くか
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育てる学力 9
課題追究のプロセスを重視する
授業研究21 2001年12月号
イラストでみる「新教育課程」
総合的な学習のカリキュラム
教室ツーウェイ 2001年1月号
イラストでみる「学級経営の急所」
成功体験を子どもたちに
教室ツーウェイ 2005年2月号
特集 教科書の基本型を見抜いて成功した7つの実践
基本型を見抜くことから授業作りが始まる
向山型算数教え方教室 2001年6月号
総合的学習で育てる学力 10
創造的な思考や態度の形成を
授業研究21 2002年1月号
一覧を見る