詳細情報
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
4年
「つぶやきを言葉に」―どんどん板書させることで、詩の書き方を教える
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書4年下の国語の単元に,「つぶやきを言葉に」がある。 そこに児童作品の詩が5つ載っている。いろいろなレトリックが使われている。 名詞止め,比喩,擬人法などである。一行空きというのもある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
4年
「体を守る仕組み」を要約指導で授業する
向山型国語教え方教室 2002年12月号
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
4年
評定の観点を伝えて、練習もスピーチも聞き手も真剣になる!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
言葉の使い方を学び、使いこなせるようにする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
向山型は「問いと答え」の構造を教えながら、文章を建設的に批判する力を育…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
スケッチアップで視点を問う
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
4年
「つぶやきを言葉に」―どんどん板書させることで、詩の書き方を教える
向山型国語教え方教室 2010年6月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
4 赤鉛筆指導の原理原則
向山型算数教え方教室 2006年12月号
授業技量検定への挑戦
大切なのは、楽しみながら教師修業をすることである
教室ツーウェイ 2004年7月号
私の教師日記
即、記録する
教室ツーウェイ 2002年9月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
自然を愛する心情から考える新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
一覧を見る