詳細情報
向山洋一国語著作の「読み方」
授業論から見た向山型要約指導のポイント二つ
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型要約指導 「教室ツーウェイ」1991年2月号で向山型要約指導が特集された。その内容は,日本の国語教育界に激震を与えた。基本的な進め方は,次のとおりである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一国語著作の「読み方」
「読み」に関する遺伝子は存在しない。だから指導が必要なのだ
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山洋一国語著作の「読み方」
「つぶす」という思想の系譜
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山洋一国語著作の「読み方」
向山氏の骨太の方針から30年。新教科書に向山型指導が数多く取り上げられている
向山型国語教え方教室 2011年10月号
向山洋一国語著作の「読み方」
向山洋一デジタルアーカイブシリーズ遂に発刊!
向山型国語教え方教室 2011年8月号
向山洋一国語著作の「読み方」
「暗夜行路」教材分析メモの期日を読む〜1981.6.22の意味〜
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一国語著作の「読み方」
授業論から見た向山型要約指導のポイント二つ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
酒井式描画法で授業する!
酒井式奥行きのある風景を描く『体育館』
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
検証!民主教育は、どういう現象として現れているか 目ざす理想が招いた“問題ある現実”
目ざす理想が招いた“問題ある現実”
結果責任なき世界からの決別を
現代教育科学 2012年1月号
教師の1日
中学校
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
黄金の三日間 私が力を入れてること
日々使う「物」を用意させる
教室ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る