詳細情報
向山洋一国語著作の「読み方」
向山洋一デジタルアーカイブシリーズ遂に発刊!
書誌
向山型国語教え方教室
2011年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語はようやく新時代に入った 今回の新教科書は,向山型国語の影響が色濃く反映している。伝統的言語文化としての百人一首や暗唱詩文をはじめ,物語の読み取りにおける認識のものさしの明確化(分析批評用語),説明文の論理構造の明確化(問いと答えの対応)などこれまではなかったような変化である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一国語著作の「読み方」
「読み」に関する遺伝子は存在しない。だから指導が必要なのだ
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山洋一国語著作の「読み方」
「つぶす」という思想の系譜
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山洋一国語著作の「読み方」
向山氏の骨太の方針から30年。新教科書に向山型指導が数多く取り上げられている
向山型国語教え方教室 2011年10月号
向山洋一国語著作の「読み方」
授業論から見た向山型要約指導のポイント二つ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
向山洋一国語著作の「読み方」
「暗夜行路」教材分析メモの期日を読む〜1981.6.22の意味〜
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一国語著作の「読み方」
向山洋一デジタルアーカイブシリーズ遂に発刊!
向山型国語教え方教室 2011年8月号
「たしかな計算力」を育成するために
計算に興味をもたせる面白いエピソード−聖書に出てくる不思議な数の話
数学教育 2000年4月号
こうして私は教師になった! 合格者が語る採用試験の秘訣!
教員として必要な教養と,人間性の構築―教員に必要な人間性をTOSSのなかでつくることができた―
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
現役校長が語る! 「受験者はどこを見られているか」
正答を求めているのではない。あなたの態度を見ているのだ。
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
行動につながる人権学習づくり
教材と学習プログラム
解放教育 2006年10月号
一覧を見る