詳細情報
特集 現代的部落問題学習の視点と教材
行動につながる人権学習づくり
教材と学習プログラム
書誌
解放教育
2006年10月号
著者
柴原 浩嗣
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「人権学習シリーズ」を作り始める 人権学習とは、人権に関する知識や態度、技能(スキル)をはぐくむことによって、人権のための行動につなげていく学習です。これまで、行政や学校、企業、民間団体などの取り組みとして、人権学習の機会が広がってきました。その中で、どのように人権学習を進めればよいのかという相…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
部落問題学習の課題
すべての学校で部落問題学習を
解放教育 2006年10月号
部落史学習の新構想 「福岡発!今Dokiの部落史学習」
私、社会科苦手だったけど、歴史はおもしろい!!
解放教育 2006年10月号
特集 現代的部落問題学習の視点と教材
部落問題学習をすすめるために
解放教育 2006年10月号
特集 現代的部落問題学習の視点と教材
わたしたちの提案する部落問題学習の実践
解放教育 2006年10月号
資料編
人権学習シリーズ『結婚?幸せ』より
つながりの輪「あなたに伝えたいこと」
解放教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
行動につながる人権学習づくり
教材と学習プログラム
解放教育 2006年10月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型発問研究をスタートさせよう
向山型国語教え方教室 2009年6月号
現役校長が語る! 「受験者はどこを見られているか」
教師の資質・能力を見る観点は「的確性」と「専門性」
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
教員採用試験の概要
大まかな流れ教員採用試験の仕組みがすぐ分かる!
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
検証!民主教育は、どういう現象として現れているか 目ざす理想が招いた“…
それがもたらした“プラス効果の現実”
「民意」の名のもとに「私意」が「公的意思」を覆す時代か?
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る