詳細情報
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第1回)
向山氏はあるときから「子どもの意見」をもとに授業を組み立てるようになった
書誌
向山型国語教え方教室
2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「春」「雪」にみる大きな変化 「てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった」 この詩の題名が「春」。 有名な向山実践だ。 これまで何度も何度も追試してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 12
「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 11
「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 10
デジタルアーカイブ「雪」の授業
問題を作らせる際の第一指示
向山型国語教え方教室 2013年10月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 9
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
向山型国語教え方教室 2013年8月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 8
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その1
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 1
向山氏はあるときから「子どもの意見」をもとに授業を組み立てるようになった
向山型国語教え方教室 2012年4月号
学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
保護者に向けて
第1号のポイント
授業力&学級経営力 2023年3月号
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント 6
子ども達が熱中するTOSSアプリランド
国語教育 2014年9月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 2
理科「活動化」の研究が,「大造じいさんとガン」401問につながっている
向山型国語教え方教室 2012年6月号
事例
【特殊学級の立場から】校内委員会による支援の実際
LD&ADHD 2002年10月号
一覧を見る