詳細情報
新教材をだれでも追試できるように料理する (第4回)
「島」を対比から討論の流れで読み解かせる
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1 第一歩は「読ませる」か「読み聞かせる」 「島」(高崎乃理子)という詩が『ひろがる言葉 小学国語6下』(教育図書 平成23年度版)に収められている。この詩の授業の進め方を述べる。なお,以下の展開は圧縮すれば1時間でも可能であるし,討論が盛り上がれば数時間になるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教材をだれでも追試できるように料理する 6
徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
向山型国語教え方教室 2013年2月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 3
「ありの行列」で子どもが読み誤る三つのポイント
向山型国語教え方教室 2012年8月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 2
俳句・短歌,詩の教材研究の原則
向山型国語教え方教室 2012年6月号
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 4
名取ノートから読み取る,向山氏の「基礎基本の徹底」
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教材をだれでも追試できるように料理する 4
「島」を対比から討論の流れで読み解かせる
向山型国語教え方教室 2012年10月号
苦手・ネガティブを吹き飛ばすポジティブ対応
全力を出していないときはお手伝いの文化を定着!!
楽しい体育の授業 2017年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 17
低学年/表現リズム遊び
「表現遊び」いきものランドへゴー!
楽しい体育の授業 2016年8月号
「エネルギー問題」の授業化―どこに着目するか
エネルギー問題は日本にとって最重要の問題をまずとりあげる
現代教育科学 2003年8月号
TOSS体育最前線
誰でもシュートできて、得点を決めることができるシュートゲーム
特別支援が必要な子へのバスケットボール指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る