詳細情報
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第5回)
教師は教材についてもっと学ばなければならない
書誌
向山型国語教え方教室
2012年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q ディスレクシアの子に使う教材で気をつけなければならないことはなんですか。 1 ひどい教材があふれている ディスレクシアを含む「学習障がい」という観点で教材を見ると,あまりにもひどいものが多すぎる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 6
ドクター,専門家が示す教育界の非常識
向山型国語教え方教室 2013年2月号
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 4
音読が極端に苦手な子にどのように指導するか
向山型国語教え方教室 2012年10月号
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 3
LD・ディスレクシアの可能性のある子を全校で調査する
向山型国語教え方教室 2012年8月号
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 2
ディスクレシアの子にやってはいけないNG指導 どの教室でも見られるエラーラーニングと過度な漢字練習
向山型国語教え方教室 2012年6月号
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 1
音読カードを使った家庭での宿題は害になる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA 5
教師は教材についてもっと学ばなければならない
向山型国語教え方教室 2012年12月号
あなたの子どもいじめられていませんか?
いじめの定義
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
算数 教材研究
授業力&学級経営力 2021年8月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/「コマやパーツによって組み立てられた、テンポとリズムのある授業」を支える「…
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
〈コラム〉
【保護者から先生へのアドバイス】
2 「認待」の子育て
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る