詳細情報
特集 頭を働かせた!実感する熱中授業14選
国語授業に取り入れたいゲーム要素
全ての子どもに勝利のチャンスがあるゲーム
書誌
向山型国語教え方教室
2014年10月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは、勝ち負けのあるゲームが好きである。特に、やんちゃくんややんちゃさんは、勝ちたい気持ちが強い。負けず嫌いである。一番になりたい一心で夢中で取り組む。ただし、ゲームをする際に、勉強ができる子どもだけが活躍し、勉強が苦手な子どもが、お手上げ状態になるようなことは避けたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもが熱中する授業」づくりに挑戦せよ
自分で考え自分でつくりあげていく授業 その「型」と「手順」がハッキリすると子どもは熱中する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
この発問で子どもは「頭を働かせる」
「見れども見れず」を見抜く目を持とう
向山型国語教え方教室 2014年10月号
この仕掛けで子どもは「頭を働かせる」
短文をモデルに説明文のポイントを見つけさせる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
この指導で子どもは「頭を働かせる」
個別評定で一人残らず頭がフル回転
向山型国語教え方教室 2014年10月号
「できない」→「できる」ようになる授業の工夫
向山型暗唱指導で暗唱できるようになる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業に取り入れたいゲーム要素
全ての子どもに勝利のチャンスがあるゲーム
向山型国語教え方教室 2014年10月号
人権のために闘った“あの人”の話
シャクシャイン:人権の闘いドラマ
社会科教育 2013年7月号
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「どうして?」の連続で深まる学びの時間
授業研究21 2007年7月号
「できない」→「できる」ステップ設定のポイント
黒い目のきれいな女の子
向山型国語教え方教室 2014年10月号
同時代を生きる教師たち 1
ロマンの残映
人との出会いの中で
生活指導 2000年7月号
一覧を見る