詳細情報
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第5回)
豆太は勇気のある子どもか「話者と視点」から考える授業展開の例
書誌
向山型国語教え方教室
2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あるクラスで「モチモチの木」の研究授業を見た。討論のテーマは次である。 豆太はおくびょうか 授業の詳細は措く。 事後検討会で次のことが話題になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 7
三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
「春」坂本遼 その2
向山型国語教え方教室 2015年4月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 6
三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
「春」坂本遼
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 4
日本語には主語がない。主語を省略して読んでみよう
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 3
いつ、どこで、だれが、……「設定」を確認するだけで物語がくっきりする
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 2
どっちが主人公なの?「中心人物」の分析
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 5
豆太は勇気のある子どもか「話者と視点」から考える授業展開の例
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 6
聴写のすすめ 地味な学習活動だが、効果は絶大である
向山型国語教え方教室 2015年2月号
A論文を生み出した実践 6
「小学生版読解スキル」の提案
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 6
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
向山型国語教え方教室 2015年2月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 11
ロイロノートを活用したい数学の授業再考
数学教育 2024年2月号
一覧を見る