詳細情報
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ダイヤグラムを書いてみよう
書誌
数学教育
2001年1月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAX を使う場面】 〈単元〉 2 年 一次関数 〈ねらい〉 身の回りの事象の中にはグラフにかいてみるとその様子が よくわかるものがあることを知り,グラフの使われ方の一端を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ポイント割引について考えよう
数学教育 2003年3月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/はがきの印刷代を節約しよう
数学教育 2003年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ハンバーガーショップで考えよう
数学教育 2003年1月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/最大化,最小化問題の基礎
数学教育 2002年11月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/もうけを最大にする方法を考えよう
数学教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ダイヤグラムを書いてみよう
数学教育 2001年1月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 10
教科書の積極的な活用について(U)
数学教育 2001年1月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 4
みんな、秋田のことがわかるかな?
社会科教育 2007年7月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
学級の人間関係を把握するQ−Uテストって何?
授業力&学級統率力 2013年3月号
分科会総括
人権総合学習をめざして
解放教育 2000年10月号
一覧を見る