詳細情報
特集 方程式を用いる力を育てる
方程式・よもやま話
関孝和と方程式
書誌
数学教育
2001年10月号
著者
佐藤 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 江戸時代になると世の中が平和になり,貨幣社会が確立しはじめる。同時に数計算の必要が高まった。室町時代に日本に伝わっていた「そろばん」が計算道具として急速に全国に普及し,同時にそのマニュアルとしての数学書も普及した。はじめは『算用記』(1600年ころの刊行),『割算書』(1622年刊行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
方程式・よもやま話
和算の連立方程式問題
数学教育 2003年12月号
方程式・よもやま話
江戸時代の二次方程式
数学教育 2003年12月号
方程式・よもやま話
詩文で書かれた方程式の問題
数学教育 2003年12月号
方程式・よもやま話
古代バビロニアの方程式
数学教育 2002年10月号
方程式・よもやま話
古代エジプトのアハ(AHA)問題
数学教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
方程式・よもやま話
関孝和と方程式
数学教育 2001年10月号
一覧を見る