詳細情報
特集 数学史こぼれ話
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
角の三等分〔ギリシアの三大問題〕
書誌
数学教育
2002年7月号
著者
斎藤 憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
角の三等分は,ギリシアの三大問題として知られる問題の一つです。ちなみに残りの二つは立方体倍積(与えられた立方体の2倍の体積をもつ立方体を作図する)と,円の正方形化(与えられた円に等しい正方形を作図する)です。これらの問題はギリシアで熱心に探究され,多くの解法が残されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
正十二面体と正二十面体
数学教育 2002年7月号
特集 数学史こぼれ話
数学授業を活性化するための数学史の話題
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
ゼロの発見― 古代インドとマヤの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
分数文化と小数文化
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
60進法〔時間と角度〕―古代バビロニアの記数法
数学教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
角の三等分〔ギリシアの三大問題〕
数学教育 2002年7月号
佐藤昌彦の紙工作教室
創作紙とんぼ―折り紙で羽根の形をつくる―
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
学校のカリキュラム開発 11
「学ぶ力」を伸ばすカリキュラム開発
授業研究21 2002年2月号
藩校を訪ねて 2
藩主の思いを反映させた公教育の場「藩校造士館」
学校マネジメント 2006年5月号
ミニ特集 見直したい百人一首の教育力
百人一首は極めてすぐれた教育力がある
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る