詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第87回)
仮に求まったとする方程式論の発展〜関数の思考水準を活用して
書誌
数学教育
2002年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校での文字指導が軽減され,小学校の算数から中学校の文字式への指導過程の再構成が問題となっている。折しも「代数の教授・学習の未来」会議が,2001年12月メルボルンで開催された。日本からは藤井亮斉氏と筆者が参加した。プログラム委員を勤めた藤井氏は,全体パネルの他,擬変数について発表された。筆者は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 159
数学的活動を内容として教える方法
数学教育 2009年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 137
テクノロジー利用の最新の話題
第10回Asian Technology Conference in …
数学教育 2007年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 121
作図ツールの進歩と教室での利用
数学教育 2005年8月号
研究動向から見た学習指導法の改善 111
平成13・14年度教育課程実施状況調査結果と教育課程審議会審議内容に対する意見
数学教育 2004年10月号
研究動向から見た学習指導法の改善 104
数学教育における心の教育へのフレームワーク
数学教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 87
仮に求まったとする方程式論の発展〜関数の思考水準を活用して
数学教育 2002年10月号
一覧を見る