詳細情報
特集 思考力を育む式と計算の指導
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
(共通因数をくくり出す)から(因数分解の公式)までの扱い
書誌
数学教育
2003年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 因数分解の指導の多くは,次の順序によることが多い。因数分解の定義の後, 敢 共通因数をくくり出す 柑 乗法公式を利用する @ x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 思考力を育む式と計算の指導
知識や技能の活用を通して思考力を育む計算の指導
数学教育 2003年6月号
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
図をイメージさせることにより計算力・思考力を育む指導の工夫
数学教育 2003年6月号
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
分母の有理化の学習を通して
数学教育 2003年6月号
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
平方根の計算指導で数学的な思考力をどう育むか
数学教育 2003年6月号
数学が苦手な生徒のための問題
数と式
数学教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
(共通因数をくくり出す)から(因数分解の公式)までの扱い
数学教育 2003年6月号
学力向上を実現するこの教材教具を活用しよう
「漢字スキル」「計算スキル」平均点95点を超える「もう一歩の突っ込み」
わずかなこだわりの差
教室ツーウェイ 2014年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
6年/明治時代(自由民権運動) 頭が働く〜成功か失敗か
社会科教育 2015年10月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
客観的なデータを取らせる
心を育てる学級経営 2001年8月号
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
教育は“格闘技”である
向山型国語教え方教室 2004年2月号
一覧を見る