詳細情報
特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
方程式指導の理念と実態
書誌
数学教育
2003年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「方程式のよさ」とは? 授業参観は,ちょうど方程式の利用場面であった。授業後に保護者から,「方程式を使うと難しい文章問題が簡単に解けてしまうのに,なぜ小学校で方程式の指導をしないのですか」という質問を受けた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
1次方程式の指導(1年)
数学教育 2003年12月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
連立方程式の指導(2年)
数学教育 2003年12月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
2次方程式の指導(3年)
数学教育 2003年12月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
討論を通して,方程式のよさを実感す…
数学教育 2003年12月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
数量関係を線分図でイメージする(2…
数学教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
方程式指導の理念と実態
数学教育 2003年12月号
私の心に残った夏休みの作品
親子合作のほほえましい作品を思い出します
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
6 相手の失敗に対する言葉かけ
Aみんなの前で「失敗したの?」などとわざわざ聞く
なぜ聞いたのかを理解して、教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
誰でもまとめられる 要約指導*同じ要約文をもう一度書かせることで書けることを体感させる
教室ツーウェイ 2007年12月号
提言・「よい授業」の技とは何か
対応行動 ―子どもへの注視―
国語教育 2006年7月号
一覧を見る