詳細情報
特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
作図ツールの変化や環境の整備と使い分け
環境の整備と使い分け
書誌
数学教育
2005年7月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
a.普通教室+コンピュータ1台+プロジェクタの場合 IT活用のポイントが普通教室での利用であり,その環境整備は着々と進み,多くの学校でプロジェクタが普及しつつある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
提言・パソコン・ネットワークの活用と図形の指導
数学教育 2005年7月号
作図ツールの変化や環境の整備と使い分け
作図ツールはこう変わりつつある
数学教育 2005年7月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
「デジMATH」の利用で数学の授業が変わる!
数学教育 2005年7月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
平成18年度版中学校数学ソフトの紹介
数学教育 2005年7月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
知識の定着のためのデジタルコンテンツ
数学教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
作図ツールの変化や環境の整備と使い分け
環境の整備と使い分け
数学教育 2005年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 57
高学年
向山型算数教え方教室 2004年6月号
特集 個別の指導計画と学習評価
特集について
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
6年/我が国の政治のはたらき・世界の中の日本の役割
オンライン学習の要素を取り入れ,…
社会科教育 2020年8月号
「理科離れ」を防ぐ 5
単元全体として追究されるべき課題は何か その@
五年・電磁石「単元を貫く初発問」
授業力&学級統率力 2010年8月号
一覧を見る