詳細情報
文学者と数学 (第12回)
数学ができないで命拾いした 司馬遼太郎
書誌
数学教育
2006年3月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
司馬遼太郎(1923〜1996)は『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『街道をゆく』『国盗り物語』など数々の名作を残した作家で文化勲章を受賞しています。 彼は旧制中学での成績は上の中ぐらいでしたが,数学がまったく駄目で,旧制の大阪高校,弘前高校の入試に2年つづけて不合格になったといいます。弘前高校へ入学して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文学者と数学 11
和算家を主人公とした小説を書いた 新田次郎
数学教育 2006年2月号
文学者と数学 10
小説家志望の中学生は数学を学べ 芥川龍之介
数学教育 2006年1月号
文学者と数学 9
魔方陣に魅せられた 幸田露伴
数学教育 2005年12月号
文学者と数学 8
数学教師を異常性格者として描いた 泉 鏡花
数学教育 2005年11月号
文学者と数学 7
試験さえなければ数学は面白い 正岡子規
数学教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
文学者と数学 12
数学ができないで命拾いした 司馬遼太郎
数学教育 2006年3月号
中学校実践
マイナスからの出発を楽しいものに
生活指導 2005年4月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が教育課程の編成状況調査 2)ベネッセ教育総研は実施状況調査 3)「栄養教諭」制導入し食教育充実
現代教育科学 2003年5月号
問題行動・登校拒否の子への支援
不登校の子と親に寄り添う 我が子の不登校から学んだこと
心を育てる学級経営 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教育課程改善で答申 2)学習指導要領の改訂案を公表
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る