詳細情報
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
授業参観(公開授業)
参加型・出力型の授業づくり
書誌
数学教育
2007年6月号
著者
平林 俊幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が勤務する学校では,2年前から11月の休日に『学校努力点授業公開』を始めた。唐突に授業公開を始めたのではなく,前年度から生徒の実態の正確な把握,身に付けさせたい力について努力点全体部会,学習指導部会,教科部会等で十分に話し合いを行い,努力点推進に努めてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
提言・授業・教室をもっと公開しよう[授業公開時のポイント]
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
授業参観の心得
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
学び方を学ぶ授業参観
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
学習内容のつながり・広がりを,共に学び直す〔3年・式の計算を例に〕
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
授業参観を生かすための方策と教科別懇談会の実践
数学教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観(公開授業)
参加型・出力型の授業づくり
数学教育 2007年6月号
特集 子どもと創る人権総合学習
教科学習のつきつめが総合学習
解放教育 2005年9月号
すぐ使えるイラストページ
学年・学級通信冬
行事編
女教師ツーウェイ 2004年2月号
県別MLの活動報告 4
女教師ツーウェイ 2004年2月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 3
ひとつの出来事から何を学ぶのか
解放教育 2005年9月号
一覧を見る