詳細情報
特集 中学生のための数学史
提言・数学史と数学教育
書誌
数学教育
2008年8月号
著者
橋 秀裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.理科・数学離れと数学教育 小中学生や高校生,はたまた大学生の「数学の基礎学力低下」が憂慮すべき状況にあると言われて久しい。日本の未来を担う若者(児童・生徒・学生)にどのような算数・数学教育を施したらよいかが,大きく問われているということである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
古代の数学から
メソポタミアの数学−逆数の計算をめぐって
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
ギリシャ数学の起源:神人ピュタゴラスVS商人ヒポクラテス
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
エウクレイデス(ユークリッド)『原論』を読む
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
正五角形と正七角形の作図
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
もう一つのギリシャ数学:ニコマコスの『数論入門』
数学教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 中学生のための数学史
提言・数学史と数学教育
数学教育 2008年8月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 58
「主体的=必然的」でやる気スイッチオンに
楽しい体育の授業 2023年1月号
古代の数学から
ギリシャの数学
正五角形と正七角形の作図
数学教育 2008年8月号
主張のある“総合の年間計画”―チェックポイントはここだ!
現代的課題に応える年間計画のチェックポイント
総合的学習を創る 2002年3月号
IT活用でもっと面白くなる総合の授業ドラマ
インターネットランドを活用しよう
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る