詳細情報
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
2年
書誌
数学教育
2009年6月号
著者
瀬野 大吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は単元の導入を構想する際に,次のことに重点を置いて教材研究を行うように心がけている。 @生徒の興味・関心を引きつけることができる
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
「図形」領域
1 多角形の角の和をいろいろな方法で求めよう(平行と合同) /2 美しい証明を目指そう(平行と合同) /3…
数学教育 2023年12月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「図形」領域
2年/三角形と四角形 四角形AQPRが長方形になるのはどんなとき?
数学教育 2022年12月号
1 【知識・技能】計算トレーニングから小テストまで 授業と定期テストの溝を埋める評価の工夫
「図形」領域
数学教育 2020年6月号
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
提言・学習意欲をかき立てる教材の工夫
数学教育 2009年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
2年
数学教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
2年
数学教育 2009年6月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 2
子どもの世界をつなぐリーダーの指導を
生活指導 2005年5月号
国語教育人物誌 114
三重県
国語教育 2000年9月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 11
江戸しぐさ
道徳教育 2013年2月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る