詳細情報
特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
この単元でこう指導する 思考力・表現力を伸ばすノート指導の実際
平面図形
考える過程を大切にするノートづくりと授業
書誌
数学教育
2010年5月号
著者
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 山口県の中学校で毎年1月(3学年は7,12月)に行っている共通テストで,右の問題を出題した。教科書等でも見かける問題だが,正答率は10年前からあまり変わらず,40%に満たない状況である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「おもしろ問題」で授業開き!
平面図形
1年/折り紙で正三角形をつくろう
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
平面図形
2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
平面図形
3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
数学教育 2025年4月号
1年
平面図形
垂直二等分線の作図は何が大切?
数学教育 2022年5月号
1年
平面図形
家型タングラムで家の形をつくろう
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
この単元でこう指導する 思考力・表現力を伸ばすノート指導の実際
平面図形
考える過程を大切にするノートづくりと授業
数学教育 2010年5月号
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
比例と反比例
数学教育 2014年2月号
算数が好きになる問題
小学1年/ひきざんすごろく
楽しい算数の授業 2007年7月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
1年
数学教育 2009年6月号
学力差への対応
Q 生徒の実態把握,どうすれば正確にできる?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る