詳細情報
特集 板書の工夫で授業が変わる!
1 この場面で板書をこう工夫する
C共同思考・練り上げ(2)―学習内容を構造化,焦点化する板書の工夫
書誌
数学教育
2011年1月号
著者
吉田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 生涯にわたって学習を続ける上で大切なことは,「学び方を学ぶ」ことである。近年,家庭学習をできない生徒が多い。このことが学力低下につながっている。そこで,数学に対する興味・関心を高め,学習意欲を喚起し,生徒の学習習慣を確立させる方法を課題に,本主題を設定し,取り組んだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 板書の工夫で授業が変わる!
〔提言〕問題解決を指向した数学授業における板書―熟練教師の板書の実際を基に
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
@課題提示(1)―本時のねらいを生徒につかませるための板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
A課題提示(2)―生徒に課題への問いや学習への必要感を生む板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
B共同思考・練り上げ(1)―生徒の考えをつなげる板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
D共同思考・練り上げ(3)―学習に広がりや,深まりをもたせる板書の工夫
数学教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
1 この場面で板書をこう工夫する
C共同思考・練り上げ(2)―学習内容を構造化,焦点化する板書の工夫
数学教育 2011年1月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
算数の場合
ポイントは、「やっていて楽しい、おもしろい」
心を育てる学級経営 2004年8月号
リサーチ、インタビューの指導
原発問題をとことん追究―リサーチを通して私的関係を育てつつ
生活指導 2000年5月号
パフォーマンス・トレーニング 11
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
心を育てる学級経営 2003年2月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
一覧を見る