詳細情報
特集 板書の工夫で授業が変わる!
3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
@板書中の目線の配り方,トーク
書誌
数学教育
2011年1月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに―生徒の立場で,そして印象深くなるよう板書する 生徒は,板書したままノートに書く。ただ,書き写すだけの生徒も少なくない。ノートに書きやすく,そして印象深くなる工夫を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 板書の工夫で授業が変わる!
〔提言〕問題解決を指向した数学授業における板書―熟練教師の板書の実際を基に
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
@課題提示(1)―本時のねらいを生徒につかませるための板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
A課題提示(2)―生徒に課題への問いや学習への必要感を生む板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
B共同思考・練り上げ(1)―生徒の考えをつなげる板書の工夫
数学教育 2011年1月号
1 この場面で板書をこう工夫する
C共同思考・練り上げ(2)―学習内容を構造化,焦点化する板書の工夫
数学教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
@板書中の目線の配り方,トーク
数学教育 2011年1月号
一覧を見る