詳細情報
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第22回)
図形を動的に見る―四角形の各辺の中点を結んでできた四角形は?
3年・図形の相似
書誌
数学教育
2011年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導の難所 証明の問題で,問題で示される1つの図だけを用いて証明するため,その問題の条件を満たすすべての図について証明したととらえにくいこと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 23
三平方の定理を裁ち合わせで説明する
3年・三平方の定理の導入
数学教育 2011年2月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 15
有理数と無理数の指導
3年・平方根
数学教育 2010年6月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 10
一次関数の変化の割合は一定である。では関数y=ax2は?
3年・関数y=ax2
数学教育 2010年1月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 5
因数分解を図形で考えよう
3年・因数分解
数学教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 22
図形を動的に見る―四角形の各辺の中点を結んでできた四角形は?
3年・図形の相似
数学教育 2011年1月号
7 社会問題提起力育成のための授業づくりの理論と方法
同性婚法制化への手続きに問題提起する学習
社会科教育 2024年2月号
道徳教育2017→2030 11
人の温度を感じる
道徳教育 2023年2月号
身近な人物とコラボする道徳授業
保護者とコラボする道徳授業
道徳教育 2012年11月号
わたしの道徳授業・中学校 186
E地域ではぐくむ人間性と道徳授業
道徳教育 2001年9月号
一覧を見る