詳細情報
特集 関数指導の難所・急所を克服する
E定数,未知数,変数の違いがわからない
書誌
数学教育
2011年10月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数指導で私が難しいと感じていることの1つに,「正しい理解に基づいた定着」がある。特に,定着させるべき関数の一般式について,文字式で表した式を定着させることが難しいと感じる。さらに,式自体が定着しないのに加え,表された文字が定数なのか,変数なのかについて理解できていない実態もある。ここ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕関数指導の改善に向けて
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕小・中で異なる比例・反比例の定義による混乱はあるのだろうか?
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
@グラフの読みかきがうまくできない
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
A表の見方がよくわからない(規則性を見つけることができない)
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
B表やグラフから式をつくることができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 関数指導の難所・急所を克服する
E定数,未知数,変数の違いがわからない
数学教育 2011年10月号
子どものページ
「人魚姫になりたい」
LD&ADHD 2009年10月号
事例
取り出し指導
「繋ぐ」「繋がる」通級指導
LD&ADHD 2009年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
I一次関数の具体的な事象で,xの変域を分けて考えることができない
数学教育 2011年10月号
「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか
「子ども不在」の論・研究は無価値である
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る