詳細情報
特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
「数学的な推論」の指導は日ごろの授業から
書誌
数学教育
2012年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 熊倉先生の論文では,「数学的な推論」の必要性と意味及び指導上の課題が端的に整理され,指導の改善について提案されている。私が授業を通して実感していることと重なる部分も多く,うなずきながら読ませていただいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【誌上シンポジウム】
数学を利用することのよさを本当に実感できる活動をどうつくるか
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
日常生活の場面を数学の問題に置き換えて考える指導
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
エレガントな解法,メタ認知能力の育成が鍵
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的活動を通して,「数学的な見方や考え方」に気付かせる
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
数学が得意な生徒の発表会,形だけの伝え合いにしないために 数学的コミュニケーション研究第一人者からの提言
数学教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
「数学的な推論」の指導は日ごろの授業から
数学教育 2012年8月号
一覧を見る