詳細情報
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(14)図形の敷き詰め
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正多角形の敷き詰め(2年「多角形と角」) どんな正多角形が敷き詰めできるでしょうか。 一般に,多角形では三角形と四角形はすべて敷き詰められることが知られている。その一方,五角形や六角形などは必ずしも敷き詰められるとは限らない。特に,正多角形に限定すれば,どのような図形が敷き詰めできるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(3)魔方陣のつくり方
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(5)三山崩し
数学教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(14)図形の敷き詰め
数学教育 2014年5月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 23
学校づくりの展望と課題
生活指導 2001年3月号
小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】どこをくらべる?(学校図書2年上)
実践国語研究 2020年9月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
国語の基礎学力をつける六つの指導
心を育てる学級経営 2003年3月号
3 見方・考え方を鍛える!キー発問と授業の組み立て方
資料を読み取る視点として社会的な見方を働かせる発問を!!
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る