詳細情報
授業ライブ 言語活動 (第5回)
「関数」領域の授業
表、式、グラフを用いて考える
書誌
数学教育
2014年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4〜7月号では「数と式」領域の授業を基に,言語活動のとらえ方(方法と内容),国語科との関連,多様な考えとレポートづくりの勘所について考えてきました。今月からは「関数」領域の授業を取り上げていきます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業ライブ 言語活動 18
ICTを活用した主体的・協働的な学びA
数学教育 2015年9月号
授業ライブ 言語活動 17
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
数学教育 2015年8月号
授業ライブ 言語活動 16
ICTの活用
思考の可視化,瞬時の共有化
数学教育 2015年7月号
授業ライブ 言語活動 15
ICTの活用
瞬時の共有化
数学教育 2015年6月号
授業ライブ 言語活動 14
ICTの活用
試行の繰り返し
数学教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業ライブ 言語活動 5
「関数」領域の授業
表、式、グラフを用いて考える
数学教育 2014年8月号
授業組み立ての基本スキル
単元づくりの基本スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
地球温暖化を授業する―私の提案はこれだ!
地球の今 ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
授業組み立ての基本スキル
総合に合う授業パターンの基本スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
環境と人類の歴史 愛・地球博の体験&見どころガイド
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る