詳細情報
特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
B「関数」の具体例
書誌
数学教育
2014年12月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者は関数指導のねらいを次のように考えている。 具体的な事象から,関数関係にある2つの数量を見いだし,その変化の様子や対応の仕方の特徴を調べ,基本的な関数についての特徴を,表・グラフ・式などから考察し理解させ,問題解決を図ることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
提言 数学的思考に基づく教材研究を
数学教育 2014年12月号
1 授業を成功に導く教材研究のポイント
@「問題解決の授業」を成功に導く教材研究のポイント
数学教育 2014年12月号
1 授業を成功に導く教材研究のポイント
A「学び合いの授業」を成功に導く教材研究のポイント
数学教育 2014年12月号
2 授業でもっと活用するための教科書研究の方法
@生徒がつまずくポイントの見極め方
数学教育 2014年12月号
2 授業でもっと活用するための教科書研究の方法
A本文には書かれていない“行間”の読み方
数学教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
B「関数」の具体例
数学教育 2014年12月号
一覧を見る