詳細情報
特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
2年
(15)一次関数の具体的な事象を式で表す問題(一次関数)
書誌
数学教育
2017年6月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図のように,ばねに1個30gのおもりをつるす。 1個つるしたときのばねの長さは4p,2個つるしたときのばねの長さは6pになった。おもりの重さをxg,ばねの長さをypとすると,yはxの一次関数である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
平行と合同
発見した新たな性質を,リレー形式で付箋を貼って共有!
数学教育 2020年11月号
2年
(16)具体的な事象の中からyがxの一次関数であるものを選ぶ問題(一次関数)
数学教育 2017年6月号
2年
式の計算(この分類整理の観点は? など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
連立方程式(りんごとみかんの値段を求めよう など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
一次関数(グラフが通らない点は? など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
2年
(15)一次関数の具体的な事象を式で表す問題(一次関数)
数学教育 2017年6月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
「導入」は全員参加を保障する場である
授業研究21 2003年1月号
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
中1分野のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
対立からバランスへ
授業研究21 2008年12月号
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く 6
問題意識を高める
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る