詳細情報
特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
3年
(17)公式を用いて因数分解する問題(多項式)
書誌
数学教育
2017年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の式を因数分解せよ。 (1)x2+5x−6 (2)mx2+2mx+m 2 つまずきの原因 生徒がつまずく原因と誤答例の主なものは,下の表の通りである。また,その他にも分配法則や乗法公式の理解が不十分な場合の誤答もよく見られる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
多項式(工夫して式を展開しよう など5題)
数学教育 2024年5月号
3年
平方根(誤っている箇所を訂正しよう など5題)
数学教育 2024年5月号
3年
二次方程式(二次方程式の解き方を選ぼう など5題)
数学教育 2024年5月号
3年
関数y=ax^2(yがxの2乗に比例する関数の特徴を調べよう など5題)
数学教育 2024年5月号
3年
相似な図形(作図から相似の意味を理解しよう など5題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
3年
(17)公式を用いて因数分解する問題(多項式)
数学教育 2017年6月号
資料の見方をさらに深める発問
年表の見方をさらに深める発問
社会科教育 2015年7月号
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
思考をひらく導入の条件
授業研究21 2003年1月号
終末の工夫 Best Selection
副教材
道徳教育 2022年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】「からだ」を見つめて表そう
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る