詳細情報
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
提言
数学的活動を自分のものにするために
書誌
数学教育
2017年7月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分にとっての数学的活動 平成29年3月31日,次期学習指導要領が告示された。「2030年の社会と子供たちの未来」を見据え,学習内容を人生や社会の在り方と結び付けて深く理解したり,未来を切り拓くために必要な資質・能力を身に付けたり,生涯にわたって能動的に学び続けたりすることができる人間の育成を標…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
数学教育 2017年7月号
解説 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
数学教育 2017年7月号
解説 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
数学教育 2017年7月号
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結…
数学教育 2017年7月号
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結…
数学教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言
数学的活動を自分のものにするために
数学教育 2017年7月号
事例 保護者と共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」
専門機関から
「将来を見据えた教育支援」に向けた視点
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
事例 保護者と共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」
保護者から
人とのかかわりの中での子どもからの発信
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
事例 保護者と共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」
保護者から
保護者も支援者の1人として〜クレーマーではなくプランナーでありたい〜
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
事例 保護者と共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」
専門機関から
学校と専門機関の連携〜客観性と教育の力〜
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
一覧を見る