関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
提言
数学的活動を自分のものにするために
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
解説 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
岩田 耕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領(文部科学省,2017)における数学科の目標は,次のような簡潔な文章から始められています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
解説 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
茅野 公穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学を活用して問題解決する方法」の理解を促進する 数学的活動にかかわって,「数学を活用して問題解決する方法を理解するとともに,自ら問題を見いだし,解決するための構想を立て,実践し,その過程や結果…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
解説 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
佐々 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分の考えを整理する 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合うという数学的活動を展開するための前提として,生徒一人ひとりが自分の考えや意見をもち,ある程度自分なりに整理できている状態をつくり出す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
@1年(「データの活用」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 本授業は,「データの活用」領域での実践であり,ストップウォッチを使って10秒を測り,架空のクラス(教師が意図的にデータを設定)と自分たちのクラスのどちらが10秒の感覚が優れているのか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
A2年(「データの活用」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
市川 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 新学習指導要領では,「データの活用」が領域として新設されました。それに伴い,2年では,確率の内容に加えて統計の内容(「四分位範囲」や「箱ひげ図」)が扱われることになりました。箱ひげ図…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
B3年(「図形」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
渡邉 裕史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい この授業では,山形県山形市で行われる「日本一の芋煮会フェスティバル」の大鍋で,何人分の芋煮をつくることができるかを調べる。芋煮会の大鍋と身近にある鍋を相似な立体とみなすことで,数学的…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
C3年(「関数」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「球体を斜面に転がすときの時間と距離の関係」「走行中の自動車が停止するまでの速度と制動距離の関係」「物体が自由落下するときの時間と落下距離の関係」など,「2乗に比例する関数」の具体例…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
D3年(「データの活用」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい ・標本調査を用いて,英和辞典に掲載されている見出しの単語の数を求めることができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
@1年(「図形」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
清水 あかね
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 2年の証明の学習に向けて,1年のうちから証明する力を付けていくため,基本の作図において,作図手順を明確にした後に,「なぜこの方法で作図ができるのか」を説明する活動を取り入れた小単元の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
A1年(「関数」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
三田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 1年の関数指導では,具体的な事象を通して,2つの集合の間の一意対応として「関数」を定義し,その具体として,比例・反比例の学習を深める。そこでは,比例・反比例の定義や性質,式やグラフの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
B2年(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
大川 哲史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「連続する3つの整数の和は,(中央の整数の)3の倍数になる」という問題から,その前提に含まれる「3つ」の部分に着目して「4つ」や「5つ」と変えると,結論がどのように変わるのか,あるい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
C2年(「図形」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
目黒 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 3年生に,右の写真のような装置を見せ,上下逆にすると水がどこまで入るか,ふと休み時間に聞いたことがある。そのとき,そこにいた3年生たちは,すぐに「3分の4でしょ」と言った。違うと言う…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
D2年(「関数」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
樋脇 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 新学習指導要領では,「新しい時代に必要となる資質・能力の育成」や「主体的・対話的で深い学び」など様々なキーワードが示されており,生徒が主体的に学ぶ場の設定が必要とされる。本授業では…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
E3年(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
油井 幸樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 類推によって数の性質を見いだし,その推測について数学的に正しいことを説明し,さらに統合的・発展的に考察する学習場面である。本授業では,「条件変えにより新たな性質を見いだし,その性質と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
F3年(「図形」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 円周角の定理と相似の融合問題について,前時の条件を変えたときに結論がどうなるかを予想し,予想したことを証明した後に,前時と本時の図形の性質を統合的に捉えることができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動
G3年(「関数」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 関数y=ax2のaの値と,そのグラフの形の関係について説明することができる(「原点を通ること」「y軸について対称な曲線であること」は既習…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
@1年
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
高橋 伸茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒が論理的に思考し,説明できるようにするため,領域「データの活用」において,代表値やヒストグラムにおける分布の様子などから資料の統計的な「特徴」を読み取り,資料を基に何らかの説明を…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
A2年
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 数や図形の性質について,根拠に基づいて正しいか正しくないかを判断し,筋道立てて書いたり説明したりすることができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
B3年
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
須江 直喜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 整数を連続する偶数や奇数に分けて並べ,具体的な数による計算を何回か試行することによって,そこに隠れたきまりを帰納的に推論していく。そのきまりを文字に置き換え,既習の知識と結び付けて証…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
提言
玉置流・授業開き成功の秘訣
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの学年であっても「授業開き」の日は,生徒も教師も楽しみなものだ。この日の授業で,楽しい数学授業が1年間続くか,逆に苦しい1年間になるかが決まると言ってもいいだろう。そんなに驚かせないで!と思う読者も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る