詳細情報
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第4回)
コーヒーカップの描く軌跡
書誌
数学教育
2017年7月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かなり以前に放送されたテレビ番組『所さんの目がテン!』のテーマは,『楽しさの科学遊園地』というものでした。遊園地にある遊具を,めまい系(ジェットコースターやフリーフォールなど)となごみ系(観覧車やメリーゴーランドなど)に分け,めまい系の代表選手としてコーヒーカップを分析していくという内容でした。数あ…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 12
虚数解のイメージ化
数学教育 2018年3月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 11
ミラーシステムを用いた多面体の作成
数学教育 2018年2月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 10
多角形の変形で解くベクトル問題
数学教育 2018年1月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 9
星形多角形の分類
数学教育 2017年12月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 8
連分数の世界
数学教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 4
コーヒーカップの描く軌跡
数学教育 2017年7月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 2
最高位の数を調べる
数学教育 2017年5月号
提言
個に寄り添ったキャリア発達の支援
LD&ADHD 2010年2月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小・中学校
つながる,きらりルーム〜小・中一貫通級でつなぐ,子どもたちの安心と支援〜
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
対話〜伝えようとする意識を高め,伝える内容をはっきりさせる〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る