詳細情報
特集 身に付けさせたい!生活トラブルからの回避と対応法―高等特別支援学校から学ぶ「生きる力」の育成―
提言
個に寄り添ったキャリア発達の支援
書誌
LD&ADHD
2010年2月号
著者
尾崎 祐三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個に寄り添ったキャリア発達の支援 1 特別支援学校高等部職業学科の生徒 知的障害のある生徒を教育する特別支援学校には,療育手帳や医師の診断書を持ってはいるものの,知的障害の程度は軽く,むしろ,発達障害に伴う学習上や生活上の困難を持つ生徒(以下発達障害の生徒とする)が多くいます。特に,希望者を全員受け…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
個に寄り添ったキャリア発達の支援
LD&ADHD 2010年2月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小・中学校
つながる,きらりルーム〜小・中一貫通級でつなぐ,子どもたちの安心と支援〜
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
対話〜伝えようとする意識を高め,伝える内容をはっきりさせる〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
アセスメント再考
テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
論文
学年集団づくりの最近の傾向
生活指導 2005年7月号
一覧を見る